2014年12月21日
俺のかまど

先日のキャンプで人の薪ストに一目惚れした友人が
これまた一目惚れして買った薪ストーブを持ってきてくれた。
株式会社モキ製作所 俺のかまど
1合羽釜のついた鋼鉄製の溶接済箱型で釜を外せば炭火台利用も可、
思っていたよりも大分小さいが歪んでしまうリスクはほぼ無い。
黒光りのする薪ストも大型を別にしたら初見かもしれない、
6インチダッヂがビルドイン出来ると聞いてグッときた。
春先の応援キャンプで手に入れた代物が使用限界にきたら、
考えてみようっと。
Posted by mnm at
23:37
2014年12月15日
メスティンで昼食を
職場のそばにコンビニひとつしかないので
節約も兼ねて始めた弁当作りが100日を超えた。
その節約金でコット買ったりしてるのでうまく付き合えてると実感。
日ごろの献立の参考に毎回写真を撮っていたが、撮りっぱなしで
全くまとめていないのでブログを利用してみようと考えた。
写真とおかず①おかず②の記載のみ。
今流行りのキャラ弁やカロリー計算は度外視して、
昭和ぽい簡素な弁当を作っています。
※メスティンを使っていますが入れ物としてだけです

Posted by mnm at
13:20
2014年12月13日
道志 久保キャンプ場
2014年の道志〆は今年随分とお世話になった久保キャンプ場に決めた。
近々で2回行っているのでまとめて記事にしてしまうずぼらっぷり。
お許しクダサイ、またいつもの如くバイク成分がほぼ無い記事になっています。
お許しクダサイ、来年からはボリューミーにしますので。

1回目 11月某日
ブログやってない友人が薪ストーブを購入したので着火式を久保キャンプ場
(以下KB)で行うらしく、最近手に入れた新幕を抱えて出発。and到着。
桟橋にはお久しぶりのyabuさんの姿が、挨拶にいくと焚火をじっくりと
楽しまれていたようでとても安心した。hanaさんとも初めまして。
設営をしていると周りにはギャラリーが、手助けしてもらいながら設営完了。

新幕はBigAgnesのワイオミングトレイル2。
数年前からリリースされているテントだけど巨大前室に一目惚れ、
テントの詳細は別記事で上げます。


リクエストにあった叉焼のあぶり焼きを作る。
campmaniaのファイヤーハンガーSのハンガーをソリステ50の穴に
入れてみたらシンデレラフィットした。S字フックで固定したら純正品の
ような佇まいにニヤける。これならバイクでも持っていける大きさに。



友人のぬくぬく薪ストーブテントやはじめましての方の焚き火に
当たらせてもらいくつろいでいると、数年前からブログを閲覧していた
今やテーブル職人のけいすけさんと初めてお会いした。
新作のミニちゃぶ台を見せて頂き(仕舞造形がほんと素晴らしい!)
叉焼切ったり鍋作ったりして適当に就寝。



翌朝は珍しく寝坊して9時起き。
鍋の残りにほうとうを入れた朝食の後はまた焚き火の前でダラダラ。
KBカフェなるニューイベントでコーヒーもらってダラダラ。
最終的に撤収作業が完了したのは15時頃…。
最後はクレマメーカーで泡たっぷりのカフェラテを御馳走して帰宅。

yabuさんから道志の同士、チーム413ステッカーを頂いた!あとんす!
2回目 12月某日
急なスケジュール変更で土曜が空いたのでKB管理人のざき姉に連絡、
金曜夜にとりあえず詰め込んで土曜昼前に出発、走りながら持ち物確認。
アレ持っていくからコレはやめようのアレを忘れたり、
ドレもかさばるけどソレは持っていこうのソレを忘れたり、
どうしようもない自分に頭にきて中継地点のワイルドワンで軽く散財。
道志界隈でツーリング中の友人たちと軽くだべってたら空からちらりちらりと…

なんか白いものが降ってきた。



煙草1本分考え、帰らずに張る事を決意、急いで設営中も降り続ける
雪あられにオタオタしながら完了。前回と同じワイオミングトレイル2。
細部の寸法を測りたかったandドピーカンだったので持ってきたのに…。
ガスヒーターの道具も忘れているのでほとんどここにはいませんでした…。
箱を外せばバイクもなんとか納まりそう、スクーターなら無問題ですね。


あとは桟橋でソログル(ソロが集まってのグルキャン)の皆さまの輪に参加。
1回目の際にワインをごちそうになった赤虎さんからシチュー、
ボリエモンさんからピリ辛春雨スープ、KB管理人ざき姉謹製豚汁を頂いて
身体を暖める。とにかく隣にあるストーブが暖かい。最高。

夜には雲も晴れて満月が煌々と夜空を照らしていた。
降り積もったあられは溶けることなく地面を真っ白にしていたので
月光が反射し、まるで地面が光っているような不思議な光景に。
ましゃーさんの薪スト煙突から出る煙がまた風情がある。
iphoneではこの光景を収められない、この時ばかりはちゃんとしたカメラを
持っていないことを悔やんだ。せめてGRデジタルだけでも常備しよう。



翌朝は雲ひとつない晴天、テントもバイクも凍っている。
地面には5センチ近い霜柱が重なって道が出来ていた。



火起こしでB6君に着火、ユニフレーム風防の使いまわしだけど便利。
暖を取りながらたっぷりのカフェオレと豚汁を朝飯にして体を温める。



散財品のロッジ5インチスキレットでせめてもの花弁目玉焼き。
サイズ感ちょうど良し、夏キャンプとかで活躍しそう。
KB名物の坂道は未だ凍ったままだったので雪化粧をした
道志川を借景にB6君でミニ薪と火遊び。



寝袋はNANGAのオーロラ600DX+NANGAインナーシュラフ。
上段のサイトに日が差し始めたので皆でテントのフライ干し。
左からましゃーさんのピルツ、自分のWT、赤虎さんのメガホーン、
綺麗にグラデーションしてる姿にグッときた。
ボリさんよりメジャーを拝借してテント細部の採寸も完了。


余っていたレタスを全て挟んでレタスサンドとKBカフェコーヒーで昼食に。
お土産のでかい白菜をバイクにくくって帰宅。
管理人自らキャンパーと同じ鍋をつつき、
同じ焚き火で暖をとり、
同じ内容の話題で笑って、
同じ場内にテントを張って寝袋にもぐる
ソロなのにソロになれないキャンプ場だけれど
きっと来年もお世話になりませう。
Posted by mnm at
00:39