2015年05月13日
朝霧高原 メガオフ6

Harryさん主催のメガオフに行って来た。


デフォルトウィリーはご愛嬌!
東日本応援キャンプの反省点として、やっぱり箱収納が便利と実感した。
道具満載の箱は持ち上げられないけど肩にかつぐことは出来るので模索してると
鹿の大型トートバッグが内寸ビタだったのでアマぞる、これで運搬問題は解決。

小雨散る曇天の中どうしみちを経由してハートランド朝霧に到着!
バイクから降りてカメラを出すには空が鉛色過ぎたので…、次回の宿題。
心の奇麗な人には見事な富士山が見えている筈ですよ。


SDT(さわやかどうてい)だったので友人らと一緒に初さわやかへ。
美味い!噛みごたえのある粗挽き肉でソースとの相性も抜群!
こういうのキャンプでも作りたいなあ。

途中牧場側で軍用バイクを見つけてタイムスリップでもしてきたのかな?
と思っていたらハートランドに入ってきた、牽引車両付きURAL!
幌の張られたサイドカー含、牧草地に栄えて凄い格好良い!
まるで駐屯地から出てきたみたいなバイク写真をちょっと加工してみたら


やっぱり違和感なかった。

メガオフではおなじみBDのorigami4にGO-KOTを添えて。
隙間風を減らすため設置面を反らした張り方をさせているけれど、
居住面は狭くなるがこの曲線の形が大好きなのだ。
朝霧はまだ大分冷えるのでSOLのビビィとフリースブランケットも用意。


タープの下で焚き火もスタンバイ。ここは端材使い放題なのも嬉しい。
今回お披露目のネイチャートーンズワイヤーメッシュワイドテーブル!
詳しいレビューは後日改め、仕舞い性能含めて一目惚れの逸材でした!

夕飯はバケットにオイルサーディンをディップしてイオンワインで!
最近は味も評判の良い安ワインがスーパーマーケットで買えるので
ビール買うより効率良さそう。
頂きもののエイヒレを熱燗にして寝オチしつつ遅く迄盛り上がった。
バイクサイトも行きたかったけど1コケ重症の身としては
夜のサイトを歩き回るのは流石に危ないので…。


翌朝は快晴!記念撮影をして撤収。
監督にチーズの代金をサービスしてもらったZE!その分はミルクで補填。
この日は雲一つない晴天で朝霧近辺は本当に気持ち良かった。
やっぱりツーリングは最高だ、早く足を治してバイクでまた来たい。

母の日だったので花を背負って帰宅。
現地でお話させてもらった皆さんありがとうございました、
膝しっかり治してきます!メガ!
タグ :ハートランド朝霧
Posted by mnm at
00:40
2015年04月07日
PROJECTスクキャン①
2月の事故でメイン機体だったCRFが使用不可になったので、
下駄用に購入した原付ニ種スクでキャンプをする事になった。
ナチュログ内検索で「スクキャン」と入れると最新記事がなんと2013年の秋。
スクキャン勢は絶滅してしまったのだろうか…
ならば蘇らせようと奮起する為に一筆したためることにする。
画像検索をすると多くのスクキャンに挑んだ挑戦者達の勇士が垣間みれる。
が、積み過ぎじゃね


キャンプ歴も4年目になるのでスマートでライトなスクキャンを開拓したい。
近々では5回目となる東日本応援キャンプがあり、まだ固定具も取れていない
状態でキャンプに行くのは続くメガオフなどの予行でもあるけど、
参加者の方々に迷惑を掛けない様に、それだけは注意したいところだ。
※退院2週間目で我慢出来ず道志には行ったけど

購入したのは台湾メーカーのSYM COMBIZ125
欧州輸出モデルの為、時代に逆らったキャプ車仕様。
パワフルなエンジンは国産125スクと引けをとらない。
始動後は長めの暖気、これが妙に懐かしい。

フラットステップは広々としてビール箱や灯油タンクも入る大きさ。
膝を容易に曲げられない自分にはこれしかないと思わされた。
キャンプの際は炭やクーラーボックスの定位置かな?

ガソリンタンクもハンドル下に配置されているのでキャンプ道具を
積載してもそのまま給油出来る。無給油での巡航は120km程度。
燃費25kmというところだがパワーと容量を天秤にしたら仕方ない事。


最大の決めてはリアシート。HONDAベンリィ、YAMAHAワイズギア並の
巨大積載スペースを立ち上げるだけで出来上がる!
キャリアフックも完備され欧州では既に冷蔵庫の直乗せや
巨大スピーカーを積んだイベント車として使われていた。

ヘルメットも一新してオールドスタイルジェットヘルに値上がり前に
購入していたsena SMH10を接続させた。色合わせもばっちり。
東南アジアチックなステッカーを全て剥がしたら大分スッキリした、
大きめのスクリーンにメッキミラーをつければフレンチスクーターや
イタリアンスクーターのような外見になるかもしれない?
積載スペースにCRFの箱を載せればいいじゃないかと言われそうだけど、
手首も怪我をしているのでそもそも重たい箱を持ち上げられないのだ、無念…。
それでも完成イメージは頭にあるのでそれを実現すべく、
まずはリハビリを頑張っていこう。
Posted by mnm at
01:05