ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
favorite camperz
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月28日

Manhattan Portageの秘密

秘密っていうよりトリビア的なネタ。



皆さんも一度は街や店で見かけた事もあるでしょう、チャリ乗りから高校生、
誰もが知ってる超有名なメッセンジャーバッグメーカー。
あまりに多く出回ったのでリサイクルショップでも結構な品数が置いてあり、
今は中国産やベトナム産が主流だけれど、たまにお宝が眠っていたりします。



これが普通のタグ。シリーズや種類で色や形が変わるけれど基本は皆同じ。






そしてこれが…







本家本元アメリカ産のタグです。USA!USA!USA!
タグ左上にmade in の文字が入ってるんですね。これがアメリカ産の証。
現在はアメリカ国内での生産はしていないので結構レアなんですよ。
たまたま見つけた時はウッソと声に出すレベル。しかも人気の1610。
made in の文字が無くても内側にUSAのタグがついたものもあるらしく、
リサイクルショップは勉強不足なのか産地プレミアの値段設定はしていない
みたいなのでフツーの中古妥当な値段で買うことができました。
皆さんもよかったら探してみて下さい。



バイクに乗るのでふらっと買物目当てで出掛ける時はバッグは必須で、
1610(最大サイズ)を愛用しているんだけれどこれがやたら入る。
去年は花火やピクニックツーリングで活躍してくれたので
今年もガツガツ使い込んでやろうと思います。  


Posted by mnm at 23:10

2013年05月23日

フードジャーランチ生活

昼間にデスクワークをしている事務所は住宅地にあり飲食店が無い。
近場にはセブンイレブンが一件あるだけでいつもそこで昼食を買っていた。
どんだけ頑張っても所詮はコンビニ飯。ほどなくして飽きる。
ダイエット的にもよくないので弁当でも拵えようと思っていた。
ただ色々と深夜まで起きてる事が多いため、朝に弁当を作るのはつらい。
手を抜くとすぐ炒め物だけで終わらせようとする。男の悪い癖。

それで調べていたらフードジャーなるものを発見。
好みのお粥が簡単に作れるし外遊びにも応用がききそうだと思った。
天の邪鬼な部分が顔を出し、定番品や人気商品の間をくぐり抜け、
ヤフオクで日本未発売品を安価でゲット。


STANLEY HOT FOOD UNTIL LUNCH 0.54ℓ
「熱いの食べたいなら昼までしかもたないよ、わかったね」と、
作業に出る旦那にアメリカのオカンが言ってそうなネーミング。
いさぎよくていいじゃないの。


口も広い。手はギリギリ入らないので洗うときはブラシ型が必要だ。


ロゴは蓋のみで外装はヘアライン加工のステンレス。
本国のスタンレー、ステンレス外装の商品はどれも紙ラベルが
粘着ボンドで直に製品とくっついていて剥がしにくい。
どうせ傷付くからいいんだけど、ここらはへんはアメリカン。


付属したカトラリーが無いのでMSRの折りたたみを使おうと思ったが
何処ぞのショップのイベントで貰ったのがぴったりだったのでチョイス。
SEA TO SUMMIT アルファシリーズロングスプーン を弁当ベルトでセット。
やたら長いので使い勝手に困り蔵入りしていた。これなら深い底まで届く。
それで実際に使用してみた。


カニカマともずくのお粥。ドライフードのスープは大変便利。
100均で色々買ってしまった。当分味には困らなそう。
余熱をしてから具材と米を投入、9分目くらいまで熱湯を入れて完了。
後は昼まで米がくっつかないように適当にゴロゴロしてやればいい。

ネットでレシピを探すとうどんやそうめんなんかで使用する猛者も。
真夏に粥は厳しいので氷入れて冷製汁物におにぎりなんてのもよさそう。
ダイエット記録としてカロリー計算の為、毎日写真を撮る予定なので
そのうちまとめてレシピ公開するかも?


追記 色々な中身を公開しました☟☟☟

  


Posted by mnm at 23:13

2013年05月06日

甲信越 牧場縛りキャンプツーリング2

2日目。2度寝、3度寝を繰り返し昼頃までダラダラする。
撤収作業が面倒臭い、道具の見直しもしなくちゃいけないな。
ハリケーンランタンなんて完全にロマン道具なのだ。


コーヒーとつまみ用で買ったピザで朝飯。
元放牧地だったからか地面がフカフカだったため、
ヘリノックスワンチェアの足がズブズブ沈んだ。
おかげで後ろ足先のゴム部分が土に帰る。代用を考えないと。


昼頃だと観光客も沢山。八ヶ岳バックにパシャリ。
バイクの事を聞いてくるナンシーおじさんと軽くだべって出発。


途中松原湖ドライブインで昼食。【ツーマプ 関東甲信越 2013 45P】
この昭和な佇まいが個人的ヒット、即Uターン。
鄙びた土産物売り場に寂れた食堂、疲れたおばちゃんと揃い踏み。


安心のラーメン。半ライスも含めて完璧。野沢菜はやっぱり美味い。
141号を上って小諸市内に、有名店らしいそば七へ。
【ツーマプ 関東甲信越 53P 小諸駅付近】
ご当地アニメもやっていたらしく、設定資料が大卓に置いてあった。
バイクなのでビールを我慢しお通し?の揚げ蕎麦をつまみながらそばを待つ。


せいろを頂く。じゃがいもは近隣の希少種らしい。
二八の白い蕎麦よりはちょっと田舎そばぽいかな。美味かった。
食後テントが無い事に気づく。駅付近で落としたんだろうと確信し、
道を辿っていたら地図、テントをまとめて拾ってくれたおじさんを見つけた。
おじさんありがとう!実はちょっといやかなり焦ってました。
近くの銭湯で風呂、買い出しをして141号を少し戻って254号を東へ。


夕日が見れる一番のタイミングで俺的キャンプの聖地、内山牧場到着。
【ツーマプ関東甲信越2013 54P】
思えば数年前、荒船山とバイクの2ショット写真をネットで見つけて
いってみたいな、いきたいなから始まって、ようやく辿り着いた場所。
感慨深い気持ちで夕日の沈むギリギリまで眺めていた。


夕飯はちょっと頑張って鶏肉とトマト焼いたりスープ作ったり。
バウルーはフライパン兼用で使うと便利。テフロンだから油も最小限でいけるしね。


焚き火台に100均トレーのステンレス網を片側に寄せてみる。
お手軽パッカーズグリル。耐久性はわからん。熱燗作るのに最適。
昨日よりテントの端をすぼめてみたけれどやっぱりすきま風が酷い。
保険で持ってきたSOL Escape Bivvyをシュラフカバーに。暖かい。


朝は残りの鶏肉でホットサンド。食べ過ぎるのが辛い!

3日目は旧軽井沢へ。名物のモカソフトを食べるだけでおしまい。
原宿の竹下通りみたいになっちゃったな。もう来ないだろうな。
子供の頃に家族で旅行にきた場所だったけれど、なんとも寂しい気持ちに。
関越は大渋滞だったのでタラタラと254号を下って圏央道で帰宅。
合計600キロ弱。久々にのんびりとできた。
梅雨もあるし次は当分お預けか、外遊びは出来る限りやっていこう。


おしまい。  


Posted by mnm at 04:24

2013年05月06日

甲信越 牧場縛りキャンプツーリング1

GW前半はダブルワークの両方とも仕事が奇跡的に空いたので
行きたい所もあり、それならキャンプでいこうと準備をする。


キャンプ道具は箱の中へ。テント、コット、物入れは上に。
今回は時間もあるので国道20号をひたすらゴーウエスト。
高尾山までは林道散策などでよく行く慣れた道。
GW初日なのに渋滞も無し、中央道はだいぶ混んでいたようだけども。


途中笹子峠中腹、矢立の杉を見学。【ツーマプ関東甲信越2013 24P】
初日の目的地、中村キース・へリング美術館到着。
【ツーマプ関東甲信越2013 36P 道の駅こぶちさわ付近】



彼の軌跡を追ってNYに行っちゃうくらいに大ファンのアーティスト。
建築家、北川原温の設計で実際に訪れると不思議に森と調和している。
展示空間は撮影禁止。近代アートやポップアート好きな人は必見です。
冬期は休業しているので合間を見て年に1回は必ず訪れているけれど、
まさかキャンプでくるとは思わなんだ。また来年、遊びにこようっと。


初日のキャンプ場滝沢牧場に到着。【ツーマプ関東甲信越2013 45P】
1泊500円、薪は束で400円、直置き焚き火台を無料で貸してくれる。
観光地なだけにトイレはきれいだしソフトクリーム50円引き券付!
自販機も標準価格だしコスパの高いキャンプ場でした。


幕はビッグアグネス、リンクスパス2。
フライとフットプリントでコット寝スタイル。
風が冷たかったので無理矢理片側に除けを立てる。


食事は炊飯と缶詰で簡単にすませて葉巻と焚き火タイム。
オーロラコロナ。安価で葉巻を楽しめる葉巻。なんつって。
ボーッと火と満天の星空を見ながらこれからについて考える。
が、答えなんて見つからずに吸い切り終了。23時頃就寝。
夜は2度まで下がったらしくスキマ風が寒かった、今後の宿題だな。
ただコット最高。なんだこれ最高。マット?なにそれ美味しいの?(ry


つづく。  


Posted by mnm at 02:03